Uchytomi's Repository

■ 原著論文(著書名,論文題目,雑誌名,号(巻),年,ページ)

[-] Euchi, Y., Uchitomi, H., Miyake, Y., "Audio visual stimuli based out of body illusion,” Scientific Reports, vol. 14, no. 24540, pp. 1-12 (2024)

[-] Miller, D.A.L., Uchitomi, H., Miyake, Y., "Effects of gradual spatial and temporal cues provided by synchronized walking avatar on elderly gait, " Applie Science, vol. 14, no. 8374, pp. 1-10 (2024)

[-] Tan, G., Uchitomi, H., Isobe, R. Miyake, Y., "Sense of embodiment with synchronized avatar during walking in mixed reality, " Scientific Reports, vol. 14, no. 21198, pp. 1-12 (2024)

[-] Uchitomi, H., Yamamoto, Y., Ueno, K., Nomura, Y, Miyake, Y., "How do differences in native language affect out-of-body experiences?" Frontier in Psychology, vol. 15, no. 1350980, pp. 1-12 (2024)

 

[-] Miyamoto, Y., Uchitomi, H., Miyake, Y. “Effects of avatar shape and motion on mirror neuron system activity,” Frontiers in Human Neuroscience, 17: 1173185, 2023. https://doi.org/10.3389/fnhum.2023.1173185 [HP_Link] [PDF_Link] [NotionLink]

[-] Gao, C., Uchitomi, H., Miyake, Y. "Cross-Sensory EEG Emotion Recognition with Filter Bank Riemannian Feature and Adversarial Domain Adaptation." Brain Science, 13(9), 1326, 2023. https://doi.org/10.3390/brainsci13091326 [HP_Link] [PDF_Link] [NotionLink]

[-] Uchitomi, H., Ming, X., Zhao, C., Ogata, T., Miyake, Y. "Classification of mild Parkinson’s disease: data augmentation of time-series gait data obtained via inertial measurement units." Scientific Reports, 13, 12638, 2023. https://doi.org/10.1038/s41598-023-39862-4 [HP_Link] [PDF_Link] [NotionLink]

[-] Zhao, C, Uchitomi, H., Ogata, T., Ming, X., Miyake, Y. "Reducing the device complexity for 3D human pose estimation: A deep learning approach using monocular camera and IMUs," Engineering Applications of Artificial Intelligence, 124(106639), 2023. ISSN 0952-1976, https://doi.org/10.1016/j.engappai.2023.106639. [HP_Link] [PDF_Link] [NotionLink]

[-] Gao, C., Uchitomi, H., Miyake, Y. "Influence of Multimodal Emotional Stimulations on Brain Activity: An Electroencephalographic Study," Sensors, 23(10):4801, 2023. https://doi.org/10.3390/s2310480 [sensors_Link] [PDF_Link] [NotionLink]

[-] Onishi, A., Shibata, K., Uchiyama, A., Machida, K., Ogata, T., Ishihara, N., Uchitomi, H., Chang, T.M., Sone, M., Miyake, Y., Ito, H. " Suppressed Drift and Low-Noise Sensor Module with a Single-Axis Gold Proof-Mass MEMS Accelerometer for Micro Muscle Sound Measurement ", IEEE Sensors Journal 22(15), pp.14769-14778, 1 Aug.1, 2022, doi: 10.1109/JSEN.2022.3184340. 

[-] Kiko, Y., Ogata, T., Uchitomi, H., Matsubara, M., Miyake, Y., Wada, Y. "Three-dimensional foot trajectory in female patients with end-stage hip osteoarthritis during walking". Sci Rep 12(9843), 2022. https://doi.org/10.1038/s41598-022-14070-8

[-] Uchitomi, H., Hirobe, Y., Miyake, Y. "Three-dimensional continuous gait trajectory estimation using single Shank-Worn inertial measurement units and clinical walk test application". Sci Rep 12(5368), 2022. https://doi.org/10.1038/s41598-022-09372-w 

[-] Uchitomi, H., Ogawa, K., Suzuki, K., Nishi, T., Orimo, S., Wada, Y., Miyake, Y., "Effect of interpersonal interaction on festinating gait in rehabilitation for Parkinson's disease," PLoS ONE, 11(6), 2016, pp.1-20.

[-] Ota, L., Uchitomi, H., Ogawa, K., Orimo, S., Miyake, Y., "Relationship between neural rhythm generation disorders and physical disabilities in Parkinson’s disease patients’ walking," PLoS ONE, 9(11), 2014, pp.1-8.

[-] Uchitomi, H., Ota L., Ogawa K., Orimo S., Miyake Y., "Interactive rhythmic cue facilitates gait relearning in patients with Parkinson’s disease," PLoS ONE, 8(9), 2013, pp.1-10.

[-] Hove, M.J., Suzuki, K., Uchitomi, H., Orimo, S., Miyake, Y., "Interactive rhythmic auditory stimulation reinstates natural 1/f timing in gait of Parkinson’s patients," PLoS ONE, 7(3), 2012, pp.1-8.

[-] 内富 寛隆, 堀 潤一, “直流結合増幅眼電図を用いたポインティングデバイスの開発”, 電気学会論文誌C, 129(10), 2009, pp.1792-1800.

■ 著(訳)書,解説 等(著書名,書名,出版社名(掲載誌名),年,ページ)

[-] 三宅 美博, 内富 寛隆, “慣性センサを用いるウェアラブル歩行分析システムと臨床応用”, 理学療法ジャーナル, 55(8), 2021, pp.887-893.

[-] Uchitomi, H., Suzuki, K., Hove, M.J., Orimo, S., Wada, Y., Miyake, Y., "Gait rhythm of Parkinson's disease patients and an interpersonal synchrony emulation system based on cooperative gait", In J L Wu, K Ito, S Tobimatsu, T Nishida, H Fukuyama (Eds.), Biomedical Engineering and Cognitive Neuroscience for Healthcare: Interdisciplinary Applications, Springer-Verlag, Tokyo, 2012, pp.38-53.

■ 国際会議報告(講演者名,講演名,学会誌等名、号(巻),年、ページ)

[-] Onishi, A., Shibata, K., Uchiyama, A., Machida, K., Ogata T., Ishihara, N., Uchitomi, H., Chang, T.M., Sone, M., Miyake, Y., Masu, K., Ito, H., " Drift and Noise Characteristics of Sensor Module With A Single Axis Gold Proof Mass MEMS Accelerometer for Micro Muscle Sound Measurement", Proc. 34th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2021), Online and On-Demand, 2021, 29C-2-1.

[-] Ota, L., Hashiguchi, H., Uchitomi, H., Ogawa, K., Orimo, S., Miyake, Y., "Rhythm-fluctuation-based evaluation platform for gait training of Parkinson’s disease patients," Proc. of the 2015 IEEE/SICE Int. Symp. on System Integration (SII2015), Nagoya, Japan, 2015, pp.726-731.

[-] Ota, L., Uchitomi, H., Orimo, S., Miyake, Y., "Classification of Parkinson's disease patients' gait variability," Proc. of the 2012 IEEE/SICE Int. Symp. on System Integration (SII2012), Fukuoka, Japan, 2012, pp.343-348.

[-] Nomura, T., Uchitomi, H., Ota, L., Orimo, S., Miyake, Y., "Effect of interpersonal synchrony on gait fluctuation characteristics: an analysis of synchronization gait assist system," Proc. of the 2012 IEEE/SICE Int. Symp. on System Integration (SII2012), Fukuoka, Japan, 2012, pp770-773.

[-] Ota, L., Uchitomi, H., Suzuki, K., Hove, M.J., Orimo, S., Miyake, Y., "Evaluation of severity of Parkinson's disease using stride interval variability," Proc. of the 2012 ICME Int. Conf. on Complex Medical Engineering (CME2012), Kobe, Japan, 2012, pp521-526.

[-] Uchitomi, H., Suzuki, K., Nishi, T., Matsumura, S., Hove, M.J., Orimo, S., Wada, Y., Miyake, Y., "Improving gait performance in Parkinson's disease by interpersonal synchrony-based dynamic stabilization," Proc. of the 2012 ICME Int. Conf. on Complex Medical Engineering (CME2012), Kobe, Japan, 2012, pp249-254.

[-] Uchitomi, H., Suzuki, K., Nishi, T., Hove, M.J., Wada, Y., Orimo, S., Miyake, Y., "Interpersonal synchrony-based dynamic stabilization of the gait rhythm between human and virtual robot-clinical application to festinating gait of Parkinson's disease patient-," Proc. of the 23rd 2012 Int. Symp. on Micro-Nano Mechatronics and Human Science (MHS2012), Nagoya, Japan, 2012, pp.460-465.

[-] Ota, L., Uchitomi, H., Suzuki, K., Hove, M.J., Orimo, S., Miyake, Y., "Relationship between fractal property of gait cycle and severity of Parkinson's disease," Proc. of the 2011 IEEE/SICE Int. Symp. on System Integration (SII2011), Kyoto, Japan, 2011, pp.236-239

[-] Uchitomi, H., Miyake, Y., Orimo, S., Suzuki, K., Hove, M.J., "Co-creative rehabilitation: Effect of rhythmic auditory stimulus on gait cycle fluctuation in Parkinson's disease patients," Proc. of the SICE Annual Conference 2011 (SICE2011), Tokyo, Japan, 2011, pp.2575-2580.

[-] Uchitomi, H., Miyake, Y., Orimo, S., Wada, Y., Suzuki, K., Hove, M.J., Nishi, T., "Interpersonal synchrony-based dynamic stabilization in walking rhythm of Parkinson’s disease," Proc. of the 2011 ICME Int. Conf. on Complex Medical Engineering (CME2011), Harbin, China, 2011, pp.614-620.

[-] Hove, M., Suzuki, K., Uchitomi, H., Orimo, S., Miyake, Y., "Interactive rhythmic auditory stimulation reinstates natural 1/f timing in gait of Parkinson’s patients," Proc. of the 33rd Annual Conference of the Cognitive Science Society (COGSCI 2011), Austin, U.S.A., 2011, pp.2727-2732.

[-] Uchitomi, H., Hori, J., "Development of pointing device using DC-coupled electrooculogram", Proc. Of the 31st Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC2009), Austin, U.S.A., 2009, pp.6193-6196.

■ 特許

[-] 中島 慶, 内富 寛隆, 特許6924238, 特開2021-054257, 無人飛行体, コントローラ及び管理装置, 本田技研工業株式会社

[-] 倉持 俊克, 押谷 祐季, 岩本 進, 横見 圭祐, 内富 寛隆, 特許6400821, 特開2018-052495, 自動運転制御装置, 本田技研工業株式会社

[-] 倉持 俊克, 押谷 祐季, 内富 寛隆, 特許6527335, 特開2016-130091, 自動運転車両, 本田技研工業株式会社

[-] 倉持 俊克, 押谷 祐季, 岩本 進, 横見 圭祐, 内富 寛隆, 特許6266491, 特開2016-088334, 自動運転制御装置, 本田技研工業株式会社

[-] 中島 慶, 内富 寛隆, 特開2021-174312, 対称的認証方法及び対称的認証システム, 本田技研工業株式会社

[-] 中島 慶, 内富 寛隆, 特開2021-064172, 管理装置, 本田技研工業株式会社

[-] 中島 慶, 内富 寛隆, 特開2021-056759, 管理装置, 本田技研工業株式会社

[-] 岩崎 瞬, 浅海 壽夫, 石坂 賢太郎, 近藤 いずみ, 小池 諭, 真鍋 倫久, 伊藤 洋, 林 佑樹, 安井 裕司, 徳永 詩園, 渡邉 将行, 西岡 一樹, 広畑 雄大, 山根 久和, 下山田 貴行, アヘゴ コビ, 劉 立言, 内富 寛隆, 結城 雅史, 廣瀬 峰史, 伊藤 淳, 福島 理恵, 小野田 正明, ラング クリストファー, 特開2020-098610, 車両およびサービス管理装置, 本田技研工業株式会社

[-] 安井 裕司, 石坂 賢太郎, 渡邉 将行, アヘゴ コビ, ラング クリストファー, 劉 立言, 伊藤 洋, 内富 寛隆, 特開2020-091878, 支援装置, 支援方法, およびプログラム, 本田技研工業株式会社

[-] 安井 裕司, 浅海 壽夫, 徳永 詩園, 結城 雅史, 伊藤 洋, 内富 寛隆, 特開2020-080542, 車両の画像提供システム, サーバーシステムおよび車両の画像提供方法, 本田技研工業株式会社

[-] 安井 裕司, 浅海 壽夫, 徳永 詩園, 結城 雅史, 伊藤 洋, 内富 寛隆, 特開2020-077431, 配車サービス提供装置, 配車サービス提供方法, およびプログラム, 本田技研工業株式会社

[-] 安井 裕司, 石坂 賢太郎, 渡邉 将行, アヘゴ コビ, ラング クリストファー, 劉 立言, 伊藤 洋, 内富 寛隆, 特開2020-074181, 送迎管理装置, 送迎管理方法, およびプログラム, 本田技研工業株式会社

[-] 安井 裕司, 石坂 賢太郎, 渡邉 将行, アヘゴ コビ, ラング クリストファー, 劉 立言, 伊藤 洋, 内富 寛隆, 特開2020-074171, イベント配車装置, イベント配車方法, プログラム, および管理システム, 本田技研工業株式会社

[-] 安井裕司, 浅海壽夫, 徳永詩園, 結城雅史, 伊藤洋, 内富 寛隆, 特開2020-074170, サービス管理装置, サービス提供システム, サービス管理方法, およびプログラム, 本田技研工業株式会社

[-] 安井 裕司, 石坂 賢太郎, 渡邉 将行, アヘゴ コビ, ラング クリストファー, 劉 立言, 伊藤 洋, 内富 寛隆, 特開2020-074030, 地図更新装置, 地図更新システム, 地図更新方法, 及びプログラム, 本田技研工業株式会社

[-] 安井 裕司, 石坂 賢太郎, 渡邉 将行, アヘゴ コビ, ラング クリストファー, 劉 立言, 伊藤 洋, 内富 寛隆, 特開2020-073915, 情報処理装置, 情報処理方法, 及びプログラム, 本田技研工業株式会社

[-] 安井 裕司, 石坂 賢太郎, 渡邉 将行, アヘゴ コビ, ラング クリストファー, 劉 立言, 伊藤 洋, 内富 寛隆, 特開2020-073913, 情報提供システム, 情報提供方法, およびプログラム, 本田技研工業株式会社

[-] 安井 裕司, 石坂 賢太郎, 渡邉 将行, アヘゴ コビ, ラング クリストファー, 劉 立言, 伊藤 洋, 内富 寛隆, 特開2020-061191, 車両決済支援装置, 本田技研工業株式会社

[-] 中島 慶, 福原 吉之助, 内富 寛隆, WO2020/066169, 充電システム, 本田技研工業株式会社

[-] 中島 慶, 福原 吉之助, 内富 寛隆, 特開2020-047019, 車両貸出システム, 及び車両貸出方法, 本田技研工業株式会社

[-] 中島 慶, 福原 吉之助, 内富 寛隆, 特開2020-047018, 宿泊施設管理システム, 及び宿泊施設管理方法, 本田技研工業株式会社

[-] 中島 慶, 福原 吉之助, 内富 寛隆, 特開2020-047017, 乗合移動体の利用支援システム, 及び乗合移動体の利用支援方法, 本田技研工業株式会社

[-] 安井 裕司, 石坂 賢太郎, 渡邉 将行, アヘゴ コビ, ラング クリストファー, 劉 立言, 伊藤 洋, 内富 寛隆, WO2018/230698, イベント配車装置, イベント配車方法, プログラム, および管理システム, 本田技研工業株式会社

[-] 安井 裕司, 石坂 賢太郎, 渡邉 将行, アヘゴ コビ, ラング クリストファー, 劉 立言, 伊藤 洋, 内富 寛隆, WO2018/230684, 情報処理システム, 情報処理方法, およびプログラム, 本田技研工業株式会社

[-] 安井 裕司, 石坂 賢太郎, 渡邉 将行, アヘゴ コビ, ラング クリストファー, 劉 立言, 伊藤 洋, 内富 寛隆, WO2018/230679, 送迎管理装置, 送迎管理方法, およびプログラム, 本田技研工業株式会社

[-] 安井 裕司, 石坂 賢太郎, 渡邉 将行, アヘゴ コビ, ラング クリストファー, 劉 立言, 伊藤 洋, 内富 寛隆, WO2018/230677, サービス管理装置, サービス提供システム, サービス管理方法, およびプログラム, 本田技研工業株式会社

[-] 安井 裕司, 石坂 賢太郎, 渡邉 将行, アヘゴ コビ, ラング クリストファー, 劉 立言, 伊藤 洋, 内富 寛隆, WO2018/230649, 情報提供システム, 情報提供方法, およびプログラム, 本田技研工業株式会社

[-] 安井 裕司, 浅海 壽夫, 徳永 詩園, 結城 雅史, 伊藤 洋, 内富 寛隆, WO2018/230640, 車両制御システム, 車両制御方法, およびプログラム, 本田技研工業株式会社

[-] 安井 裕司, 石坂 賢太郎, 渡邉 将行, アヘゴ コビ, ラング クリストファー, 劉 立言, 伊藤 洋, 内富 寛隆, WO2018/230596, 支援装置, 支援方法, およびプログラム, 本田技研工業株式会社

[-] 安井 裕司, 浅海 壽夫, 徳永 詩園, 結城 雅史, 伊藤 洋, 内富 寛隆, WO2018/230584, 移動体及び管理システム, 本田技研工業株式会社

[-] 安井 裕司, 浅海 壽夫, 徳永 詩園, 結城 雅史, 伊藤 洋, 内富 寛隆, WO2018/230563, 車両の画像提供システム, サーバーシステムおよび車両の画像提供方法, 本田技研工業株式会社

[-] 安井 裕司, 浅海 壽夫, 徳永 詩園, 結城 雅史, 伊藤 洋, 内富 寛隆, WO2018/230559, 医療ネットワークシステム及び外部装置, 本田技研工業株式会社

[-] 安井 裕司, 石坂 賢太郎, 渡邉 将行, アヘゴ コビ, ラング クリストファー, 劉 立言, 伊藤 洋, 内富 寛隆, WO2018/230536, 車両決済支援装置, 本田技研工業株式会社

[-] 安井 裕司, 浅海 壽夫, 徳永 詩園, 結城 雅史, 伊藤 洋, 内富 寛隆, WO2018/230533, 配車サービス提供装置, 配車サービス提供方法, およびプログラム, 本田技研工業株式会社

[-] 安井 裕司, 石坂 賢太郎, 渡邉 将行, アヘゴ コビ, ラング クリストファー, 劉 立言, 伊藤 洋, 内富 寛隆, WO2018/230532, 配車サービスサーバ, 車両システム, 車両, 配車サービス方法, およびプログラム, 本田技研工業株式会社

[-] 安井 裕司, 石坂 賢太郎, 渡邉 将行, アヘゴ コビ, ラング クリストファー, 劉 立言, 伊藤 洋, 内富 寛隆, WO2018/230530, 車両制御システム, 車両制御方法, およびプログラム, 本田技研工業株式会社

[-] 安井 裕司, 石坂 賢太郎, 渡邉 将行, アヘゴ コビ, ラング クリストファー, 劉 立言, 伊藤 洋, 内富 寛隆, WO2018/230496, 地図更新装置, 地図更新システム, 地図更新方法, 及びプログラム, 本田技研工業株式会社

[-] 安井 裕司, 石坂 賢太郎, 渡邉 将行, アヘゴ コビ, ラング クリストファー, 劉 立言, 伊藤 洋, 内富 寛隆, WO2018/230492, 情報処理装置, 情報処理方法, 及びプログラム, 本田技研工業株式会社

[-] 安井 裕司, 浅海 壽夫, 徳永 詩園, 結城 雅史, 伊藤 洋, 内富 寛隆, WO2018/230461, 車両制御システム, 車両制御方法, 及びプログラム, 本田技研工業株式会社

■ 招待講演・イベント講演

[-] 内富 寛隆. "歩行分析体験~足の軌跡を見てみよう~," 公益社団法人 町田市シルバー人材センター: シルバー交流まつり 2024, わくわくプラザ町田, 2024年3月23日(土)10:00-15:15, 2024. [HP_Link] [NotionLink]

[-] 三宅 美博, 緒方 大樹, 内富 寛隆. ”お遍路×ロボットによる健康ウォーキング旅”, アクセシブル・ツーリズム推進シンポジウム, 東京商工会議所Hall & Conference Room, 2024年1月31日(水)14:00-18:00, 2024. [HP_Link] [NotionLink]

[-] 内富 寛隆. "歩行軌道の見える化と意味理解による超高精度行動変容サポートを目指して ", 第33回サスケアリンク勉強交流会!, 2023年6月20日(火)午後6時15分~8時, オンサイト開催:名古屋会場(ウインクあいち 11階1109号室)・オンライン開催:Zoom, 2023年6月20日. [HomepageLink] [NotionLink]

[-] 三宅 美博, 内富 寛隆. "お遍路×ロボットによるヘルスツーリズム ~2021年四国ならびに2022年高野山でのデモ結果ご紹介~," (三宅 美博. "全体説明", 内富 寛隆. "アンケートとデモ結果説明"), 科学技術と経済の会(JATES)第55回センサー&データフュージョン研究会 講演会, 2023年3月14日(火) 10:00-12:30, JATES会議室(飯田橋)およびWeb会議システム, 2023年3月. [HomepageLink] [NotionLink]

[-] 三宅美博, 内富寛隆, "兆しセンシングのための歩行分析体験会" (in "兆しセンシングの観点から捉えたライフサイクル・メンテナンス," 科学技術と経済の会(JATES)ライフサイクル・メンテナンス研究会, 第178回 ライフサイクル・メンテナンス研究会 講演会, JATES会議室(飯田橋), 2023年1月31日, 招待講演, 2023.). [FacebookLink] [NotionLink]

[-] 内富 寛隆. "歩行軌道見える化の社会実装への試み" (三宅 美博 "超⾼感度加速度センサと兆しセンシング"), 科学技術と経済の会(JATES)第49回センサー&データフュージョン研究会 講演会, 2022年5月31日(火) 16:00-19:00, JATES会議室(飯田橋)およびWeb会議システム, 2022年5月.  ■ Youtube 限定公開(科学技術と経済の会S&DF研究会):  ・三宅先生「超高感度加速度センサと兆しセンシング」  ・村方氏 「WALK-MATE LAB株式会社 事業概要」  ・内富「歩行分析計WM GAIT CHECKER Pro 歩行軌跡の見える化の社会実装への試み~医療業界事例~」  ・デモ風景「歩行分析計WM GAIT CHECKER Proデモ

[-] 野間口 有, 一村 信吾, 瀬戸 政宏, 景山 晃, 仮谷 博敬, 周 卓敏, 鈴木 孝洋, 張 会均, 内富 寛隆, 藤井 達也, 産総研イノベーションスクールを体験して:6期生からのメッセージ, 産総研Today 13(7) 2-7 2013年

[-] 内富 寛隆, 太田 玲央, 野村 寿敬, 和田 義明, 織茂 智之, 三宅 美博, パーキンソン病患者の歩行分析およびリズム聴覚刺激による歩行改善, 第4回TMDPD研究会 (2012) (Invited lecture) 2012年10月23日

[-] Yasunori Isozaki, Sho Ito, Hirotaka Uchitomi, Yoshihiro Miyake, Walk-Mate 2: Analysis of gait disturbance, REHACARE 2012, Dusseldorf, Germany (2012) (Invited lecture) 2012年

[-] Sho Ito, Yasunori Isozaki, Hirotaka Uchitomi, Yoshihiro Miyake, Walk-Mate 1: Interpersonal synchronization based gait assist, REHACARE 2012, Dusseldorf, Germany (2012) (Invited lecture) 2012年

[-] 内富 寛隆, 本村 陽一, 三宅 美博, 聴覚刺激による歩行介助システム: Walk-Mateの社会実装に向けて, 産総研オープンラボ, 産業技術総合研究所・サービス工学研究センター (2012) 2012年

[-] 内富 寛隆, 本村 陽一, 三宅 美博, バーチャル・ロボットと歩いてみようーWalk-Mateー, 気仙沼~絆~プロジェクト・第1回 五右衛門ヶ原健康相談会・元気!長生き!運動器!足腰鍛えて元気な毎日!: ロコモにならないように足腰を磨いて元気になろう, 産業技術総合研究所・サービス工学研究センター (2012) 2012年

[-] 内富 寛隆, 本村 陽一, 三宅 美博, バーチャル・ロボットと一緒に歩いて健康維持, つくば市健康増進課主催つくばウォークの日, 産業技術総合研究所・サービス工学研究センター (2012) 2012年

[-] 内富 寛隆, 本村 陽一, 三宅 美博, バーチャル・ロボットと一緒に歩いて健康増進, 地域を健康でつなごう・気仙沼本吉プロジェクト・キックオフイベント, 産業技術総合研究所・サービス工学研究センター (2012) 2012年

[-] Hirotaka Uchitomi, Kazuki Suzuki, Michael J. Hove, Satoshi Orimo, Yoshihiro Miyake, Dynamically stabilizing gait festination in Parkinson's disease by walking with interpersonal synchrony emulation system, Proceedings of 9th Sino-German Advanced Workshop on Cognitive Neuroscience and Psychology, Beijing, China (2011/05/16-18)) 2-2 2011年5月16日

[-] 内富 寛隆, 三宅 美博, 人間同士の歩行周期の同調過程のモデル化とそのメカニズムに基づく仮想ロボットによる歩行介助の研究, プロダクティブリーダ養成機構ドクターズ・キャリア・フォーラム, 東京工業大学 (2011) 2011年

■ 学術論文(査読無)・学術講演

[-] Ruoding An, Yuanjian Jin, Changyu Zhao, Hirotaka Uchitomi, Yoshihiro Miyake. "Abnormal Gait Event Detection by Shank-worn IMU with Deep Learning (深層学習を用いた足首IMUによる引きずり歩行のイベント検出)", 第15回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会, Poster: PS6-1, 2024年3月2日~3日, 佐賀県 佐賀市 SAGAアリーナ, 2024.

[-] 菊地 陽樹, 伊東 佳樹, 内富 寛隆, 三宅 美博. "VR空間における自己身体認知が運動に及ぼす影響," ヒューマンインタフェースシンポジウム2023, 7B1-1, 2023年9月6-8日, 神奈川県相模原市(青山学院大学 相模原キャンパス), 2023.

[-] 餌打 優太, 内富 寛隆, 三宅 美博. "体外離脱体験の視聴覚同期刺激への拡張," ヒューマンインタフェースシンポジウム2023, 8B2-1, 2023年9月6-8日, 神奈川県相模原市(青山学院大学 相模原キャンパス), 2023.

[-] 小島 寛太郎, 内富 寛隆, 緒方 大樹, 三宅 美博. "VR空間におけるアバタとの協調歩行が身体化感覚に及ぼす影響," ヒューマンインタフェースシンポジウム2023, 8B2-2, 2023年9月6-8日, 神奈川県相模原市(青山学院大学 相模原キャンパス), 2023.

[-] Jin, Y., Uchitomi, H., Miyake, Y. "Gait Phase Detection by Shank worn IMU and Deep Learning" ヒューマンインタフェースシンポジウム2023, 8B1-3, 2023年9月6-8日, 神奈川県相模原市(青山学院大学 相模原キャンパス), 2023.

[-] 喜古 勇,松原 正明,緒方 大樹,内富 寛隆,三宅 美博. "WM Gait Checker を用いた人工股関節全置換術前後における歩行パラメータの変化," リハビリテーション医学会・学術集会, 大会長おすすめ企画, 福岡国際会議場, 福岡サンパレス, 福岡国際センター, 2023年6月29日(木)~7月2日(日), 福岡県福岡市, 2023. [NotionLink]

[-] 内富 寛隆,緒方 大樹,稲葉 彰,織茂 智之,三宅 美博. "歩行分析計 WM GAIT CHECKER Pro による時空間的歩行軌道分析の臨床的応用," リハビリテーション医学会・学術集会, 大会長おすすめ企画, 福岡国際会議場, 福岡サンパレス, 福岡国際センター, 2023年6月29日(木)~7月2日(日), 福岡県福岡市, 2023. [NotionLink]

[-] Tan Guoran, Hirotaka Uchitomi, Yoshihiro Miyake. "Pilot study of Gait Rehabilitation using Full-Body Synchronized Avatar with Enhanced Sense of Embodiment," Proceedings of The 14th Annual Meeting of Japanese Society for Neural Repair and Neurorehabilitation (JSNRNR), VI-4, P.67, 2023.04.08, Kita-Kyushu city, Japan, 2023. [NotionLink]

[-] Zhang Jian, Hirotaka Uchitomi, Yoshihiro Miyake. "IMUs Based Gait Trajectory Measurement for Medical Application with Kinematic Constraint in Lower Body," Proceedings of The 14th Annual Meeting of Japanese Society for Neural Repair and Neurorehabilitation (JSNRNR), VII-3, P.70, 2023.04.08, Kita-Kyushu city, Japan, 2023. [NotionLink]

[-] Lu Yuntong, Hirotaka Uchitomi, Yoshihiro Miyake. "Influence of Gait Synchronization on Gait Asymmetry in Side-by-side Walking for Clinical Application," Proceedings of The 14th Annual Meeting of Japanese Society for Neural Repair and Neurorehabilitation (JSNRNR), III-3, P.58, 2023.04.08, Kita-Kyushu city, Japan, 2023. [NotionLink]

[-] Tan, G., Uchitomi, H., Miyake, Y., "Effects of Avatar Motion Control and Appearance in Walking for Enhanced Sense of Embodiment," Proceedings of the 2023 Institute of Electronics, Information and Communication Engineers (IEICE) General Conference (Foundation and Boundary Society), H-2-7, p.161, March 7th-10th 2023, Saitama-city in Japan (2023). [NotionLink]

[-] Zhang, J., Uchitomi, H., Miyake, Y., "IMU-based Lower Body Gait Trajectory Estimation with Kinematic Constraint," Proceedings of the 2023 Institute of Electronics, Information and Communication Engineers (IEICE) General Conference (Foundation and Boundary Society), H-2-8, p.162, March 7th-10th 2023, Saitama-city in Japan (2023). [NotionLink]

[-] Lu, Y., Uchitomi, H., Miyake, Y., "Effect of Gait Synchronization on Gait Asymmetry During Side-by-side Walking," Proceedings of the 2023 Institute of Electronics, Information and Communication Engineers (IEICE) General Conference (Foundation and Boundary Society), H-2-19, p.173, March 7th-10th 2023, Saitama-city in Japan (2023). [NotionLink]

[-] 佐藤 友紀, 内富 寛隆, 三宅 美博, ミラーニューロンシステムに対するアバター間相互作用の影響, 第35回自律分散システム・シンポジウム論文誌, 一般発表: 1C3-2, pp.99-101, 2023年1月22-23日, 大阪工業大学 梅田キャンパス OIT梅田タワー, 2023. [NotionLink]

[-] 伊東 佳樹, 内富 寛隆,三宅 美博, バーチャル上肢の自己身体認知が実身体のリーチング運動に及ぼす影響, 第35回自律分散システム・シンポジウム論文誌, 一般発表: 1B2-2, pp.44-47, 2023年1月22-23日, 大阪工業大学 梅田キャンパス OIT梅田タワー, 2023. [NotionLink]

[-] 内富 寛隆, 緒方 大樹, 稲葉 彰, 織茂 智之, 三宅 美博. "歩行運動の時空間的軌道推定手法と臨床的社会実装", 第16回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス(MDSJ16), Poster No. 77, 2022年7月21日(木)~23日(土), 浜松町コンベンションホール, 東京, 2022年7月.

[-] 大西 哲, 柴田 滉平, 内山 晃宏, 町田 克之, 緒方 大樹, 石原 昇, 内富 寛隆, Tso-Fu Mark Chang, 曽根 正人, 三宅 美博, 伊藤 浩之, 微弱筋音測定のための高感度 MEMS センサモジュールの検討, 第69回応用物理学会春季学術講演会論文集, 2022年3月22日-26日, 2022. (Akira Onishi, Kohei Shibata, Akihiro Uchiyama, Katsuyuki Machida, Taiki Ogata, Noboru Ishihara, Hirotaka Uchitomi, Tso-Fu Mark Chang, Masato Sone, Yoshihiro Miyake, Hiroyuki Ito, A Study on High-Sensitivity MEMS Sensor Module for Micro Muscle Sound Measurement, Proceedings of The 69th Japan Society of Applied Physics (JSAP) Spring Meeting 2022, 2022/03/22-26, 2022)

[-] 内山 晃宏, 柴田 滉平, 大西 哲, 町田 克之,緒方 大樹, 石原 昇, 内富 寛隆,Tso-Fu Mark Chang,曽根 正人, 三宅 美博, 伊藤 浩之, 高感度 MEMS センサモジュールのためのデバイスの評価, 第69回応用物理学会春季学術講演会論文集, 2022年3月22日-26日, 2022. (Akihiro Uchiyama, Kohei Shibata, Akira Onishi, Katsuyuki Machida, Taiki Ogata, Noboru Ishihara, Hirotaka Uchitomi, Tso-Fu Mark Chang, Masato Sone, Yoshihiro Miyake, Hiroyuki Ito, Evaluation of Device for High-Sensitivity MEMS Sensor Module, Proceedings of The 69th Japan Society of Applied Physics (JSAP) Spring Meeting 2022, 2022/03/22-26, 2022)

[-] 橋口 裕徳, 太田 玲央, 内富 寛隆, 織茂 智之, 三宅 美博, 周期ゆらぎの状態遷移に基づくリズム歩行アシストの評価, ヒューマンインタフェースシンポジウム2015 977-980 2015年9月

[-] 内富 寛隆, 太田 玲央, 小川 健一朗, 織茂 智之, 三宅 美博, パーキンソン病患者の相互作用のあるリズム音刺激による歩行の再学習, 第55回日本神経学会学術大会プログラム・抄録集 648-648 2014年5月 筆頭著者責任著者

[-] 太田 玲央, 内富 寛隆, 小川 健一朗, 織茂 智之, 三宅 美博, パーキンソン病の歩行リズムと運動障害の関連:リズム変動幅とゆらぎ特性による検討, 第55回日本神経学会学術大会プログラム・抄録集 569-569 2014年5月

[-] 太田 玲央, 伊藤 将, 小川 健一朗, 内富 寛隆, 磯崎 保徳, 小林 洋平, 織茂 智之, 三宅 美博, パーキンソン病患者における歩行リズム生成障害のためのリハビリテーションと評価, 第26回自律分散システム・シンポジウム論文集 49-54 2014年1月

[-] 太田 玲央, 内富 寛隆, 小川 健一朗, 織茂 智之, 三宅 美博, 歩行リズムの変動とゆらぎ特性によるパーキンソン病患者の重症度の評価, 第19回 創発システムシンポジウム「創発夏の学校2013」資料 43-43 2013年8月

[-] 太田 玲央, 西 辰徳, 磯崎 保徳, 内富 寛隆, 織茂 智之, 和田 義明, 三宅 美博, 加速度計を用いた歩行動態分析システムの開発:片麻痺およびパーキンソン病への適用, 第54回日本神経学会学術大会 303-303 2013年5月

[-] 内富 寛隆, 太田 玲央, 織茂 智之, 和田 義明, 三宅 美博, パーキンソン病患者における歩行リズム同調に基づくリハビリテーション支援, 第54回日本神経学会学術大会抄録集 533-533 2013年5月

[-] Michael J. Hove, Kazuki Suzuki, Hirotaka Uchitomi, Satoshi Orimo, Yoshihiro Miyake, Interactive rhythmic auditory stimulation reinstates natural 1/f timing in gait of Parkinson’s patients, Proceedings of the 13th Rhythm Perception and Production Workshop, Leipzig, Germany 48-48 2011年

[-] Michael J. Hove, Kazuki Suzuki, Hirotaka Uchitomi, Satoshi Orimo, Yoshihiro Miyake, Interactive rhythmic stimulation, fractal scaling, and Parkinson’s gait rehabilitation, Proceedings of the Fourth Joint Action Meeting, Vienna, Austria (2011) 37-37 2011年

[-] 鈴木 一輝, 内富 寛隆, Michael J. Hove, 織茂 智之, 三宅 美博, リズム音刺激がパーキンソン病患者の歩行周期ゆらぎの自己相似特性に与える影響, 第23回自律分散システム・シンポジウム資料 163-168 2011年

[-] 内富 寛隆, 堀 潤一, 直流結合増幅眼電図を用いたポインティングデバイスの開発, 第43回福祉情報工学研究会(WIT)IEICE論文集 7-12 2009年

■ 歩行分析コラボコンソーシアム

[-] 内富 寛隆, 村方 正美, 三宅 美博, "歩行分析の臨床現場での活用", 歩行分析コラボコンソーシアム 2023年度第3回定例フォーラム, Web会議システム開催(Zoom), 2024年3月7日. (Press release)

[-] 内富 寛隆, 村方 正美, 三宅 美博, "歩行検査の診療活用最新動向~歩行分析計WM Gait Checker Proの歩行検査と保険適用~", 歩行分析コラボコンソーシアム 2023年度第2回定例フォーラム, Web会議システム開催(Zoom), 2023年9月7日. (Press release)

[-] 内富 寛隆, 村方 正美, 三宅 美博, "医療診断における動作分析検査と歩行分析計WM GAIT CHECKER Pro", 歩行分析コラボコンソーシアム 2023年第1回定例フォーラム, オンサイト開催, 福岡市, 2023年7月1日. (Press release)

[-] 内富 寛隆, 村方 正美, 三宅 美博, "医療現場の歩行分析最新動向~WM Gait Checker Proの在宅医療モデルケース~", 歩行分析コラボコンソーシアム 第3回定例フォーラム, Web会議システム開催(Zoom), 2023年3月2日. (Press release)

[-] 内富 寛隆, 村方 正美, 三宅 美博, "医療現場の歩行分析最新動向~歩行分析計 WM Gait Checker Proの疾患歩行分析と特性事例~", 歩行分析コラボコンソーシアム 第2回定例フォーラム, Web会議システム開催(Zoom), 2022年12月8日. (Press release)

[-] 内富 寛隆, 村方 正美, 三宅 美博, "医療現場の歩行分析最新動向~WM Gait Checker Proが拓く近未来の歩行分析~", 歩行分析コラボコンソーシアム 第1回定例フォーラム, Web会議システム開催(Zoom), 2022年8月25日. (Press release)

■ 技術セミナー

[-] 内富 寛隆, 三宅 美博 『歩行分析技術セミナー』 南東北福島病院リハビリテーション科 2022.2.8

[-] 内富 寛隆, 三宅 美博 『歩行分析技術セミナー』 三春病院リハビリテーション科 2022.2.8

[-] 内富 寛隆, 三宅 美博 『歩行分析技術セミナー』 西の内病院リハビリテーション科 2022.2.8

[-] 内富 寛隆, 三宅 美博 『歩行分析技術セミナー』 南東北福島第二病院リハビリテーション科 2022.2.21

[-] 内富 寛隆, 三宅 美博 『歩行分析技術セミナー』 北福島医療センターリハビリテーション科 2022.2.24

[-] 内富 寛隆, 三宅 美博 『歩行分析技術セミナー』 竹田綜合病院リハビリテーション科 2022.2.24

[-] 内富 寛隆, 三宅 美博 『歩行分析技術セミナー』 芦ノ牧温泉病院リハビリテーション科 2022.2.24

[-] 内富 寛隆, 三宅 美博 『歩行分析技術セミナー』 川崎医療福祉大学 リハビリテーション学部理学療法学科 2021.06.03

[-] 内富 寛隆, 三宅 美博 『歩行分析技術セミナー』 名古屋市立大学病院リハビリテーション技術科 2021.06.22

[-] 内富 寛隆, 三宅 美博 『歩行分析技術セミナー』 ハーモナイズ株式会社(福島県) 2021.08.23

[-] 内富 寛隆, 三宅 美博 『歩行分析技術セミナー』 南相馬市立総合病院リハビリテーション科 2021.10.29

[-] 内富 寛隆, 三宅 美博 『歩行分析技術セミナー』 数井クリニック 2021.10.06

[-] 内富 寛隆, 三宅 美博 『歩行分析技術セミナー』 株式会社三陽 2021.11.08

[-] 内富 寛隆, 三宅 美博 『歩行分析技術セミナー』 南東北福島病院リハビリテーション科 2021.11.10

[-] 内富 寛隆, 三宅 美博 『歩行分析技術セミナー』 北福島医療センターリハビリテーション科 2021.11.17

[-] 内富 寛隆, 三宅 美博 『歩行分析技術セミナー』 清智会記念病院リハビリテーション科 2021.11.18

[-] 内富 寛隆, 三宅 美博 『歩行分析技術セミナー』 北九州古賀病院リハビリテーション科 2021.12.09

[-] 内富 寛隆, 三宅 美博 『歩行分析技術セミナー』 武蔵野赤十字病院神経内科 2021.12.10

[-] 内富 寛隆, 三宅 美博 『歩行分析技術セミナー』 デュイスブルク・エッセン大学医学部 2020.04.20

[-] 内富 寛隆, 三宅 美博 『歩行分析技術セミナー』 関東中央病院神経内科 2020.04.24

[-] 内富 寛隆, 三宅 美博 『歩行分析技術セミナー』 東京大学医学部附属病院耳鼻咽喉科 2020.05.13

[-] 内富 寛隆, 三宅 美博 『歩行分析技術セミナー』 常葉大学保健医療学部 2020.05.29

[-] 内富 寛隆, 三宅 美博 『歩行分析技術セミナー』 東京医科歯科大学医学部附属病院 2020.06.16

[-] 内富 寛隆, 三宅 美博 『歩行分析技術セミナー』 鳥取医療センターリハビリテーション科 2020.10.28

[-] 内富 寛隆, 三宅 美博 『歩行分析技術セミナー』 神戸松蔭女子学院大学人間科学部 2020.11.13

[-] 内富 寛隆, 三宅 美博 『歩行分析技術セミナー』 松江医療センターリハビリテーション科 2020.11.20

[-] 内富 寛隆, 三宅 美博 『歩行分析技術セミナー』 日産玉川病院リハビリテーション科 2021.01.22

[-] 内富 寛隆, 三宅 美博 『歩行分析技術セミナー』 東海大学医学部付属八王子病院神経内科 2021.01.25

■.学位論文(論文題目,学位,取得大学・年月日)

インターパーソナルなリズム相互作用と歩行リハビリ支援

(博士(理学),東京工業大学,2014年6月)

■ ベンチャー企業活動

[-] "歩行分析コラボコンソーシアム および 定例フォーラム 企画・発足・運営", 2022.04.01~

[-] "東工大発ベンチャー WALK-MATE LAB株式会社 第三種医療機器製造販売業許可取得", 東京都健康安全研究センター, 2021.

[-] "東工大発ベンチャー WM GAIT CHECKER Pro 第三種医療機器製造販売届出", 独立行政法人医薬品医療機器総合機構, 2021.

[-] WALK-MATE LAB Homepage 企画・運用, 2021.

■ 展示会

[-] たま未来・産業フェア(多摩地区 中小企業展示会), たま未来メッセ, 2024.1.26-27.

[-] ロボット航空宇宙フェスタ, ビッグパレットふくしま, 2023.11.22-23

[-] 日本脊髄障害医学会, 埼玉県大宮市ソニックシティ, 2023.11.16-17.

[-] メディカルクリエーションふくしま2023, ビッグパレットふくしま(郡山), 2023.11.1-2.

[-] 日本転倒予防学会第10回学術集会, 京都テルサ, 2023.10.7-8.

[-] 第21回日本神経理学療法学会学術大会, 横浜市「パシフィコ横浜」会議センター, 2023.9.9-10.

[-] 一般社団法人全国デイ・ケア協会主催「第46回全国デイ・ケア研究大会2023 in 八王子」, 東京たま未来メッセ, 2023.7.21-22.

[-] 第60回日本リハビリテーション医学会学術集会, 福岡国際センター, 2023.6.29-7.2

[-] 東京都南多摩保険医療圏地域リハビリテーション支援センター主催「令和4年度 南多摩医療と介護と地域をつなぐ会 第18回フォーラム」, 東京多摩未来メッセ, 2023.3.21.

[-] 福島県主催「ロボット航空宇宙フェスタふくしま」, ビッグパレットふくしま, 2022.11.25-26.

[-] 八王子・町田・相模原商工会議所工業部会主催「広域TAMA先進技術交流展」, 東京たま未来メッセ, 2022.11.22.

[-] 八王子ものづくりEXPO, 東京たま未来メッセ(東京都立多摩産業交流センター), 2022.11.11-12.

[-] 全日本ノルディック・ウォーク連盟主催「さわやかノルディックウォーク・ウォーク in 八王子」, 都立陵南公園野球場, 2022.10.2.

[-] 一般社団法人科学技術と経済の会(JATES) 技術経営会議 第97回軽井沢本会議, 2022年9月9日(金)~10日(土), 軽井沢プリンスホテル ウエスト メインバンケットホール 長野, 長野, 2022.9.9 [PDF]

[-] 第16回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス(MDSJ16), 2022年7月21日(木)~23日(土), 浜松町コンベンションホール, 東京, 2022.7.21-23.

[-] 羽田スマートシティEXPO2020春 2022.04.22-24.

[-] Hospex Japan 2021, 2021年11月24日(水)~26日(金), 東京ビックサイト, 東京, 2021.

[-] メディカルクリエーションふくしま2021, 2021年10月28日(木)~29日(金), ビッグパレットふくしま, 福島, 2021.

[-] メディカルクリエーションふくしま2020, 2020年10月16日(金)~17日(土), ビッグパレットふくしま, 福島, 2020.

■ メディア

[-] "シルバー交流まつり2024(2024年3月23日開催)," タウンニュース(町田版), 2024年4月3日. [HP_Link] [NotionLink]

[-] "ロボットや航空宇宙産業 郡山市で最先端の技術の展示会|NHK 福島県のニュース", 福島 NEWS WEB, 2023年11月22日. [HP_Link_NHK] [NotionLink]  

[-] 三宅美博, 服部高明, 内富寛隆. "盛山正仁文部科学大臣が東京工業大学を視察,” 2023.10.13 [HP_Link_TokyoTech] [HP_Link_TMDU] [HP_Link_MEXT] [NotionLink]

[-] "ANA と東工大、歩行支援ロボットを介して「こころ」を整える 新しい歩き旅のツアーを高野山にて実施", ANA 東京工業大学 共同プレスリリース, 2022年10月12日. [Link] ANA HP, [Link] ANA HP PDF, [Link] プレスリリース日本語PDF, [Link] PRESS RELEASE English PDF  , [Link] 写真と動画[Link] b2b-ch[Link]航空新聞社.

[-] ”使用者と一緒に歩む! 歩行支援ロボット「WALK-MATE」(後編)”, バリアフリー・ナビプロジェクト(国土交通省), 2022.08.26. [Link] バリアフリー・ナビプロジェクト(国土交通省), [Link] 地域イノベーション on ASCII

[-] ”使用者と一緒に歩む! 歩行支援ロボット「WALK-MATE」(前編)”, バリアフリー・ナビプロジェクト(国土交通省), 2022.08.26. [Link] バリアフリー・ナビプロジェクト(国土交通省), [Link] 地域イノベーション on ASCII

[-] "WALK-MATE ROBOT", DIME 8月号(小学館)ウエラブル特集号, JAN:4910159290824, Jp-e:09Y872080000d0000000, 発売日:2022.06.16.

[-] "東工大とANAグループが連携 歩行支援ロボットを利用した初の実証実験を実施 -健康に歩き続けられる新たな旅スタイルをめざして- (同行二人ロボット WALK-MATE)", ANA 東京工業大学 共同プレスリリース, 2021年12月3日. 東工大プレスリリースANAプレスリリース; 東工大記事ANA記事Impress Watch 記事【テレビ放送】NHK(おはよう日本); 日テレ(Newsevery); FNN(プライムオンライン); KSB瀬戸内海放送(KSBニュース); RSK山陽放送(イブニングニュース); OHK岡山放送(OHKニュース); 【新聞・雑誌・Web上のニュースサイト】共同通信社; 愛媛新聞; 宮崎日日新聞; 奈良新聞; ライブドアニュース; 日本経済新聞; 東奥新聞; 下野新聞; デイリーニュース; Nippon.com; 産経新聞; 熊本日日新聞; 四国新聞社; Impress Watch; Business Kanagawa; Sankei Biz; 佐賀新聞; 大分合同新聞社; トラベルWatch; Portal field news; 東京新聞; 北國新聞; 神戸新聞; BIGLOBEニュース; dmenuニュース; 神奈川新聞; 山梨日日新聞; 徳島新聞; ORICON NEWS; Newspicks; 中日新聞; 福島民報; 千葉日報; ヤフーニュース; 47NEWS; 西日本新聞; 佐賀新聞; MSNニュース.

[-] "人の“歩行”に着目。2つの「ウォークメイト」で人生100年時代の健康寿命の延伸に挑む" 浜からビジョン, 2022年02月22日.  

[-] "プレモパートナー、東工大発ベンチャー WALK-MATE LAB社の新製品上市に伴走支援", 2021年11月9日.

[-] "一般医療機器 「歩行分析計 WM GATE CHECKER Pro 」発売開始", WALK-MATE LAB Homepage, 2021年10月01日

[-] "AI/IoT技術とロボティクスでパーキンソン病の超早期診断とリハビリ支援を可能に", 東工大ニュース, 2020年09月24日

■ 科学技術と経済の会 センサ&データフュージョン研究会 開催活動 [Website_Link]

[-] 第70回センサー&データフュージョン研究会 2024年5月17日

[-] 第69回センサー&データフュージョン研究会 2024年4月12日 [Photo_Link] [NotionLink]

[-] 第68回センサー&データフュージョン研究会 2024年3月29日 [Photo_Link] [NotionLink]

[-] 第67回センサー&データフュージョン研究会 2024年2月16日 

[-] 第66回センサー&データフュージョン研究会 2024年2月9日 [Photo_Link] [NotionLink]

[-] 第65回センサー&データフュージョン研究会 2024年1月12日 [Photo_Link] [NotionLink]

[-] 第64回センサー&データフュージョン研究会 2023年12月8日

[-] 第63回センサー&データフュージョン研究会 2023年11月17日 [Photo_Link] [NotionLink]

[-] 第62回センサー&データフュージョン研究会 2023年09月29日 [Photo_Link] [NotionLink]

[-] 第61回センサー&データフュージョン研究会 2023年08月30日 [Photo_Link] [NotionLink]

[-] 第60回センサー&データフュージョン研究会 2023年7月18日(火)

[-] 第59回センサー&データフュージョン研究会 2023年6月28日(水)

[-] 第58回センサー&データフュージョン研究会 2023年6月5日(月)

[-] 第57回センサー&データフュージョン研究会 2023年4月25日(火)

[-] 第56回センサー&データフュージョン研究会 2023年4月6日(木)

■ 科学技術と経済の会 センサ&データフュージョン研究会 幹事会活動

[-] 2023年度 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 幹事会, 2024年3月29日

■ 科学技術と経済の会 センサ&データフュージョン研究会 委員会活動

[-] 2024年度第24回 委員会 20240617

[-] 2024年度第23回 委員会 20240523

[-] 2023年度第22回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2024年3月29日

[-] 2024年度第21回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2024年3月11日

[-] 2023年度第20回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2024年2月22日

[-] 2023年度第19回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2024年2月1日

[-] 2023年度第18回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2024年1月18日

[-] 2023年度第17回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2023年12月21日

[-] 2023年度第16回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2023年12月7日

[-] 2023年度第15回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2023年11月21日

[-] 2023年度第14回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2023年11月09日

[-] 2023年度第13回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2023年10月23日

[-] 2023年度第12回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2023年10月13日

[-] 2023年度第11回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2023年09月15日

[-] 2023年度第10回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2023年08月28日

[-] 2023年度第9回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2023年08月08日

[-] 2023年度第8回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2023年07月25日

[-] 2023年度第7回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2023年07月11日

[-] 2023年度第6回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2023年06月28日

[-] 2023年度第5回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2023年06月05日

[-] 2023年度第4回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2023年05月23日

[-] 2023年度第3回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2023年05月09日

[-] 2023年度第2回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2023年04月18日

[-] 2023年度第1回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2023年04月04日

[-] 2022年度第26回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2023年03月22日

[-] 2022年度第25回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2023年03月06日

[-] 2022年度第24回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2023年02月21日

[-] 2022年度第23回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2023年02月06日

[-] 2022年度第22回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2023年11月26日

[-] 2022年度第21回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2023年01月13日

[-] 2022年度第20回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2022年12月26日

[-] 2022年度第19回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2022年12月12日

[-] 2022年度第18回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2022年12月01日

[-] 2022年度第17回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2022年11月14日

[-] 2022年度第16回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2022年10月18日

[-] 2022年度第15回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2022年10月04日

[-] 2022年度第14回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2022年09月20日

[-] 2022年度第13回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2022年09月06日

[-] 2022年度第12回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2022年08月23日

[-] 2022年度第11回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2022年08月02日

[-] 2022年度第10回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2022年07月19日

[-] 2022年度第9回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2022年07月05日

[-] 2022年度第8回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2022年05月19日

[-] 2022年度第7回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2022年05月09日

[-] 2022年度第6回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2022年04月19日

[-] 2022年度第5回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2022年04月06日

[-] 2022年度第4回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2022年03月23日

[-] 2022年度第3回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2022年03月23日

[-] 2022年度第2回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2022年03月08日

[-] 2022年度第1回 科学技術と経済の会(JATES) センサ&データフュージョン研究会(S&DF研究会) 委員会, 2022年02月09日

■ 備忘録

[-] 神奈川県 ロボット実装促進事業 サポーター企業のご紹介, "WALK-MATE LAB株式会社," 神奈川県ロボット実装促進センター, 2023年12月25日, 2023. [NotionLink] [HP_Link]

[-] 伊東 達哉,横田 富士夫,増子 潤,緒方 大樹, "WALK-MATE ROBOTの腕振りリズムアシストが急性期脳卒中患者の歩行に与える即時効果," 第12回日本支援工学理学療法学会学術大会, 1B43, 2023年12月16日(土)ー17日(日), オンライン(アーカイブ配信あり), 2023. [NotionLink] [HP_Link] [PDF_Link]

[-] 村方 正美,数井 学,平川 博龍. "歩行分析計 WM GAIT CHECKER Pro を用いた在宅医療での動作分析検査ケーススタディ," リハビリテーション医学会・学術集会, 大会長おすすめ企画, 福岡国際会議場, 福岡サンパレス, 福岡国際センター, 2023年6月29日(木)~7月2日(日), 福岡県福岡市, 2023. [NotionLink]

[-] 緒方 大樹,貴志 崇之,繁山 稜,織茂 智之,三宅 美博. "腕振リズム支援ロボットによるパーキンソン病患者の歩行トレーニング~ウェアラブル歩行分析計による評価~," リハビリテーション医学会・学術集会, 大会長おすすめ企画, 福岡国際会議場, 福岡サンパレス, 福岡国際センター, 2023年6月29日(木)~7月2日(日), 福岡県福岡市, 2023. [NotionLink]

[-] 安川 達哉,山口 恭介,石田 広輝,今井 靖二,細田 義人,古和 久典. "WM GAIT CHECKER による歩行分析を行ったパーキンソン病患者の一症例," リハビリテーション医学会・学術集会, 大会長おすすめ企画, 福岡国際会議場, 福岡サンパレス, 福岡国際センター, 2023年6月29日(木)~7月2日(日), 福岡県福岡市, 2023. [NotionLink]

[-] Meng, X., Ogata, T. and Miyake, Y., "Visual stimuli compensate dyad rhythm synchronizationwith auditory delay using tapping task," 第35回自律分散システム・シンポジウム論文誌, 一般発表: 2C2-1, pp.235-239, 2023年1月22-23日, 大阪工業大学 梅田キャンパス OIT梅田タワー, 2023. [NotionLink]

[-] 小池 由夏, 緒方 大樹, 野澤 孝之, 三宅 美博, 二者間同調リズム生成のタイミング制御における時間遅れ依存性, 第35回自律分散システム・シンポジウム論文誌, 一般発表: 2C2-2, pp.240-244, 2023年1月22-23日, 大阪工業大学 梅田キャンパス OIT梅田タワー, 2023. [NotionLink]

[-] 青山 隼人, 三宅 美博, 野澤 孝之, 遠隔授業における学習者の集中度と教師-学習者間の同調との関係性, 第35回自律分散システム・シンポジウム論文誌, 一般発表: 1C3-3, pp.102-107, 2023年1月22-23日, 大阪工業大学 梅田キャンパス OIT梅田タワー, 2023. [NotionLink]

[-] Miller, D. A. L., Ogata, T., Sasabe, G., Shan, L., Tsumura, N., Miyake, Y. "Spatiotemporal Gait Guidance Using Audiovisual Cues Of Synchronized Walking Avatar In Augmented Reality.," IEEE Access, 2022, doi: 10.1109/ACCESS.2022.3200744. [Link]